四日市で猫背・姿勢矯正・腰痛・肩こり・頭痛・手足のしびれ・ 膝の痛み・顎関節症・産後ケアならKCSセンターお任せ下さい。

トップ > Q&A > 講座/セミナー > お店に行った際、セミナーや講習会を勧められることがあるのはなぜですか?

お店に行った際、セミナーや講習会を勧められることがあるのはなぜですか?

 生活習慣を変えるための知識を得て頂くためです。

 

 慢性的な不調は姿勢の悪化から来ていることが多いです。

 

 その姿勢の悪化の多くは、生活環境による生活習慣によって引き起こされています。

 

 よって、生活習慣を改善するためには、自ら正しい知識を持つことが必要です。テレビ番組で姿勢や健康に関する情報が毎日のように放映されていますが、テレビには視聴率を稼ぐという大きな目的があるため、重要性や正確性よりもエンターテイメント性が重要視され、重要な情報や正しい情報が、カット・改ざんされていることも多々感じられます。

 

 また、それらの情報が、お客様ご自身にとって必要・最適かどうかというのは、ご自身の姿勢の状態やお持ちの知識によって左右されます。

 

 だからこそ、知るということは重要な意味を持ちます。

 

姿勢講演会 姿勢の授業 姿勢講座 姿勢セミナー

(小学生も授業などで姿勢について学び始めています。)

 

 

 ただ施術を受けていただくよりも、知識を持って痛みや不調と向き合っていただくことで、お客さまにより大きなメリットがあると考えております。

 

 そして、そのような行為は厚生労働省においても推奨されています。

 

 そのため、姿勢専科KCSセンター四日市では、お客さまに正しい知識を持っていただくための役割を担いたいと考えており、教育機関や所属組合など、信頼できる団体が主催している講習会やセミナーを適宜ご案内しております。

 

 また、姿勢バランス調整を行う姿勢調整師や、お客さまに寄り添った立場であるCM(カスタマーマネージャー)やPA(ポスチャーアシスタント)も不足していることから、そのような人財を増やし、より患者のみなさまの要望をかなえるためのご提案を行っていきたいという思いからも、さまざまな講習会をお勧めしています。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

 

お問い合わせはこちら