四日市で猫背・姿勢矯正・腰痛・肩こり・頭痛・手足のしびれ・ 膝の痛み・顎関節症・産後ケアならKCSセンターお任せ下さい。

トップ > Q&A > 姿勢 > 更年期はいつ頃から始まりますか?

更年期はいつ頃から始まりますか?

最も多いのが40代半ばから始まる人が多いと言われています。

そもそも更年期とは?

女性の卵巣の働きが40歳頃を過ぎると衰え始めます。卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)が低下します。しかし、卵巣の機能が低下しても、脳からホルモンを分泌するよう指令されても分泌されません。そのため、体に不調が出ます。

ホルモンバランスの乱れによって、自律神経も乱れてしまいます。

自律神経が乱れることで、体が冷えたり、のぼせたりなど様々な症状が出ます。

 

更年期の主な症状

・怒りやすい、イライラする ・肩こり ・頭痛
・体が重い、だるい ・耳鳴り ・腰痛
・めまい ・動悸、息切れ ・不眠

・顔のほてり

・疲れやすい ・吐き気
・手足の冷え ・汗をかきやすい

 

更年期の始まりのサインとは?

一般的に更年期が始まるのは、40代半ばから50歳頃までと言われていますが、個人差があるので一概には言えません。

 

30代~40代半ばの女性


最近では、40代に関わらず30代からでも、生理不順や月経がなくなったりする人が増えています。無理なダイエットやストレスにより、運動不足や生活規則の乱れなどが原因だと考えられています。更年期障害で起こる症状と同じようなことが起こることから「若年性更年期障害」とも言われています。

 

40代~50代半ばの女性


平均的に更年期になる年齢は、40代~50代半ばと言われています。

この年齢になると、体のホルモンバランスが変わります。40代になると、徐々に減っていた女性ホルモンが急に減るため、更年期で起こる体の不調が重くなります。

 

50代~60代の女性


閉経が始まるのが遅い方は、60歳を過ぎても更年期になる人もいます。

 

 

まとめ

更年期障害が始まる時期は、平均して起こる年齢が40代から50代と言われていますが、個人差があるので20代から30代でなる人もいれば、閉経が遅く50代からなる人もいます。

更年期の年齢は、あくまで目安とし「更年期かな?」と思うような症状がいくつも当てはまる人は、更年期が始まった可能性が高いと考えましょう。

 

姿勢専科 KCSセンター四日市

TEL:059-324-2393

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

 

お問い合わせはこちら