5分でできる!自宅でできる肩こり改善法とは?
自宅で肩こりを改善するならマッサージやストレッチなどが有効です
肩こり解消法の中には、自宅でできるものもいろいろあります
肩こり解消のために、マッサージや整体などに通う人は少なくありません。体の構造を熟知したプロにほぐしてもらうことで、肩こりはずいぶん楽になりますし、気持ちの良いものです。しかし、頻繁に通うとなるとお金も時間もかなり必要になります。日々の肩こり解消は、自宅でできることをしていくのがおすすめです。
ストレッチ
肩の筋肉を緊張させることによって肩こりは生じます。その筋肉を緩めるストレッチは、肩こり解消に有効ですし、簡単なものなら自宅で手軽にできるので便利です。
組んだ手を上に引っ張るように、グーンと背伸びをする、シンプルなストレッチですが、肩の筋肉をほぐすのには有効で、気持ちのよいものです。椅子に座ったままでもできるので、肩が凝ったなと思ったらまずは背伸びをしてみましょう。座ったままの背伸びの場合は、後ろに手をやって座っているイスの足や座面の後ろあたりをつかみ、その状態で背筋を伸ばすのもおすすめです。腕を交差して片方の手で肘を引っ張ったり、首をゆっくり回すのもよいでしょう。
マッサージ
マッサージといっても自分で肩を揉むのは困難ですから、ツボを押すのが簡単で効果的です。上から見て両肩のそれぞれ中央あたりにあるのが、肩井というツボ。押すと気持ちの良いところなので、わかりやすいのではないでしょうか。その他、耳の後ろのやや下、髪の生え際あたりにある、天柱や風池というツボも肩こりには効果的です。
温める
肩こりの原因のひとつは、肩の血行不良にあります。それを解消するためには、肩を温めて血行を促すのが効果的。肌着の上からカイロを貼ったり、蒸しタオルで肩を温めることで、血行が良くなり筋肉の緊張が解けて、肩こりが改善されます。蒸しタオルは濡らして絞ったタオルをレンジで1分程度チンするだけで簡単にできるのでおすすめです。また、半身浴などでゆっくり体を温めるのも、血行がよくなるので肩こりにはよいでしょう。
お灸
お灸というと、鍼灸院に行かないとできないイメージがあるかも知れませんが、最近では自分で手軽にできるお灸が売られています。火をつけてツボに置くだけでじんわりと温まってツボを刺激します。火をつけるのが怖い場合は、火を使わず貼るだけのものもあるので、それから試してみてもよいでしょう。
まとめ
肩こりは、一度解消してもすぐにまた凝ってしまうものです。そのため、自宅で5分あればできるマッサージやストレッチをその都度行うことで、肩の凝りをほぐしてやりましょう。