股関節と姿勢の歪み
ヨガやストレッチ、体操など健康のためにチャレンジしたのはいいけれど、
先生と同じようなポーズが取れない、
股関節が左右同じように広がらない、
長座(足を伸ばして座ること)すると後ろに転ぶ、などの相談があります。
中でも、股関節のトラブルを訴える方が多いです。
股関節は骨盤部の腸骨に関節面があります。
そして、腸骨の動きは骨盤部のひずみによって動きが制限されます。
つまり、骨盤がゆがむと、股関節の動きも悪くなるのです。
例えば足を組む場合、
組みやすい方と、組みにくい方があるのも、骨盤のひずみが関係します。
ひずんだ状態で体操を続けると負担がかかり、痛みや可動域減少につながってその結果、股関節が左右同じように開かなかったり、開いたときに痛みが出たりしてしまいます。
姿勢バランスを調整しながら体操をすることが、安心で安全で有効的といえますね。
体の不調についてお気軽にご相談ください。
姿勢専科
KCSセンター四日市
059-324-2393